コンテント_index

H1友人からのエール

まったく自信を失くし未来への希望が見当たらない時がある。
何をやっても裏目に出たり人と関わることが嫌になったり。
一体この世界のどこに自分の場所があるのだろうか?と。
そんな途方もない時間の中で「PISCES」を作った。
しかし出来上がった作品が自分の中で上手く消化されないまま心に引っかかっていた。
今までにない感覚だった。
それに戸惑いながらもジャケットデザインやリリースの準備をするがその消化不良は続いた。
今作の出来が如何であれ2年の時を刻んだ曲たちをそのまま眠らせるわけにはいかないと思い
記録作品として発表しようと決めた。
そして完成されたCDを数少ない友人たちに送った。
その中に自分の今を形成するのに欠かせなかった二人の友人がいる。
一人は若い頃の俺に音楽を通し世界への視野を広げてくれた先輩。
もう一人は昔から音楽について深く語り合いながらお互い歳を重ねてきた友人。
その二人からもらったショートメールに心が救われたのと同時に今作への気持ちが消化された。
二人の許しを得てここにそのやりとりを記する。

************************************************

(先輩T)
こんにちは
テルちゃん
いつもお気遣いありがとうございます
元気ですか?
素晴らしい作品が出来ましたね
照井利幸の世界です
テルちゃんと知り合いである事を誇りに思います
世界中に私を救ってくれた音楽家がいるがテルちゃんもありがとうその一人です
ウチのカミさんも長い闘病生活に入りましたが彼女にも響くと思います
ありがとう
My Hero !

************************************************

(友人D)
仕事が終わって
部屋に帰って
新しいCD聴いて
落ち着いた気分で
晩飯食べて
音の余韻の中で
あぁオレはこの人の創る音楽を聴くのが心地良いんだなぁって
素直に思えるね…
褒めすぎか⁈

(俺)
もっと褒めて笑笑

(友人D)
ちょっとカッコつけ過ぎたねー
自分で照れるワ
  笑
今、試しにインパルスとAOの頭だけ聴いてみたけどさぁ 
何故か新作聴きたくなって
また聴いてるけど
なんだろう
耳に新しいからかなぁ
もう少し時間が経たないと分からないね
まぁなんていうか
今回もオレなりに
楽しんでますよ

(俺)
俺にとっても今作は今までとなんか違う。無意識な領域で何かある気がする。この2年間様々なストレスや不安が知らぬ間に蓄積したからね。そういうの音楽に影響するからね。

(友人D)
それは感じる。
すごく安らかな気分になる。
前2作を突き詰める様な聴き方をしていた事に今作を聴いて初めて気づいた

(俺)
俺自身が音楽に救いを求めてるのかもしれないね。でもこうやって真剣に聴いてもらえて嬉しいよ。正直報われるのはそこしかないからね。ありがとう!

(友人D)
照ちゃんの創る音楽ってね
結局、自分自身と向き合う気持ちになるからね
そこが惹かれる理由の一つかなぁ
音楽って面白いね
というわけで
What I think …
を聴き出す私です
またねー

カテゴリー: BLOG
コンテント_index

H1深海に射す 

新譜を手に入れたら、雑音のない自宅でじっくり堪能したいと思う人も多いかもしれない。
最初は帰ってから聞こうと思っていた。でも無理だ。待てそうもないのであっさり諦めて移動中に聴くことにする。列車は音楽と相性がいい。どれだけ人がいても邪魔されず、家の中より自由だ。

ドアが閉まる直前に乗り込んできた青年は音に良く合う。
丸眼鏡、飴色のバッグと靴、モスグリーンのポンチョ。古着なのか一点物に見える。他の人が身につけても同じようは居られない、彼だけのもの。
静かに目を惹くそのかっこよさと印象の深さが、この曲のために存在しているみたいだ。

聞き慣れない音は耳に引っかかる。
何だろうと思った次の瞬間、頭の中の自分は水の上を走りはじめた。
窓の外はのどかで想像とは食い違っているのに、現実の景色も巻き込んで物語を映す一部になる。
こうなるともう虜だ。
最初にあった音の違和感は、懐に入ってしまえば不思議とよく馴染む。
同じものを手にして違う感覚を持つ、他の人はどう感じるんだろう。違いは批判するより堪能した方が面白い。

あっという間に目的地に着いてしまった。
座席に忘れ物をしていないか確かめたかったけれど、人の波にもっていかれて問答無用で押し出される。

到着したカフェで、ニュースの通知に目を落とすと不吉な知らせばかりだ。
同じくらい自分に出来ることを必死に模索している人もいて、不安材料が山積みでも捨てたもんじゃないと思えた。
災害や戦争の影が見えると、文化芸術は必要か否かみたいな話になる。
安全を確保すること、食べることが最優先なので「そういうもの」は不要だ。それどころじゃないということらしい。
そうだろうか。
食料や安全を確保するのは大事なことだ。優先順位も上だろう。でもそれと文化芸術の必要性は別の話なんじゃないか。

本当にそれどころじゃない時は、愛情以外「そういうもの」しか手に残らないのに。

繰り返すリズムが呼吸と重なると、今生きているなとぼんやり思う。
最初からずっと音の奥がぼんやり明るい。
自分を盗られない限り、体の中で、外灯みたいに雨ふる地面に滲んでも、消えることなくずっと点いている。

コーヒーがいつまで経っても出来上がらない。
どうなっているのか尋ねる声に些細な不満を乗っけた自分は窮屈だ。
コーヒーを運んできてくれた店員は新人なのか不慣れな様子。屈託ない笑顔には同じく笑って返さずにいられなかった。動きがぎこちないのはもう愛嬌だ。
ボリュームを戻してはじまった曲の続きは、驚くほど角が取れている。

ガラス越しに通りがかった子供が手を振ってきた。赤の他人が皆一斉に手を振り返す時の謎の一体感。
隣の二人組はやっと旅行に行けるらしい。想像しては大騒ぎだ。まだ行ってもいないのに中身は完全に飛び立っている。
好きなところに行って楽しんできたらいい。
別に自分が行くわけじゃないのにこっちまで浮き足立ってきて、よくわからないけれど幸せだ。

絶妙なタイミングで拓ける音は際限なく穏やかに広がって、イメージがリンクするともう自分と音しか感じなくなる。
辺りが忙しなくても遠のくことなく、眠たくなるほど穏やかでも横並びに響いて奥底まで呼びにくる。
呼び寄せられた感情が、想いを汲みきれないやるせなさでも、気取って見せなかった嬉しさでも、離れることなく溶けてついてくる。
曲がくれる世界の中でどう生きようと、否定されることなく自由だ。

大勢の中で一人の時間を作っている名前も知らない常連客が、今日は珍しく人を連れて現れて前のめりに甘く喋りはじめた。
もう椅子から3センチぐらい浮いてそうだ。いつもの神経質な感じは微塵もない。
片面だけから受ける印象なんて当てにならないものらしい。このギターの感触も生で触ったら別物なんだろう。

知らぬ間に結構時間が経ってしまった。
広げた道具をバッグに詰めて外に出たら、晴々と歩き出す。
さっきまであった閉塞感や正体のわからない焦りは、いつの間にか曲につられて収まっていた。点滅する信号はテンポが全然あっていない。それでも時間は頑なに曲に添ってゆっくり流れ続けている。

何度も繰り返し再生して気がついた。毎回印象が違う。多分自分の中の僅かな差が違って聞かせているんだろう。
変わりばえのしない日常の中で聴く昨日と変わらない曲が、同じ様には二度と鳴らない。
誰にも気がつかれないくらい静かに確かな変身を繰り返し、ここまできたことを音で知るのははじめてだ。
変わらなければいけないわけじゃない。ただ、体感できたことは今の自分には財産だった。

自分だけの世界をくれる音楽は貴重だ。
心ゆくまで休めるし、どこまでも飛べる。
大丈夫。心配ない。
そのままで飾ることなく帰る場所はここにちゃんとある。

世の中や自分がどうあっても、そのままを受け入れてくれる音と生きるのはこんなにも心強い。

對馬 白

カテゴリー: BLOG
コンテント_index

H1詩人との出会い

今年の2月28日、俺の誕生日に1通のメールが届いた。
内容は”心を揺さぶる作品を共に生み出したい。
特筆すべき経歴はありません。あるのは強い覚悟だけです。”
という強い言葉に込められたメッセージに添えて6編の詩が添付されていた。
何だか嬉しかった。
ここまで言い切れる強い意志を投げかけられたのは初めてだった。
すぐに詩を読んでみた。
一つ一つの言葉の強さとその文章が意味する情景に怖くなるほどドスが効いている。
内容はともかく言葉への感情移入の度合いが半端じゃないと感じた。
まるでその場面を目の前にしているような感覚に陥る。
言葉なのに湿度や匂いを感じられるような生々しさ。
この人はどんなふうに生きてきたのか?と知りたくなったが知ってしまったら感じ方が変わってしまう
恐れもあるので何も知らない方がいい。
関心があるのは彼女の言葉が綴る物語と音楽で何ができるかという可能性についてだけだ。
それからメールでの交流が始まった。
お互いのアイディアや近況を話し合いながら創作のきっかけとなるキーワードを探した。
そしてソロアルバム「PISCES」の完成を間近にして音源を彼女に聴いてもらい
感じたままに何か書いてもらおうというアイディアを思いつき早速その趣旨と共に音源を送った。
彼女も初めての試みではあるものの快く受け入れてくれ、その後「深海に射す」というエッセイが
送られてきた。
俺にとって音が自己表現の唯一の手段であるように彼女にとって言葉は生きる証だ。
日常の些細な事柄からも感じ取り言葉で綴る。
これからも言葉と音の可能性を見つめ続けたい。

照井

カテゴリー: BLOG
コンテント_index

H1辺境からこんにちわ

4月から東京を離れ、とある地方の寂れた港町に居を移し創作生活を開始した。
生活に必要な物よりも創作に必要な機材をトラックに山積みにしてやって来た。
それを片付けるのに半月を要し毎日明けても暮れても段ボール箱から出してはあるべき場所に収めることを
繰り返してやっと最近落ち着いて考えられるようになった。
東京では自分が発する音にそれほど気を使うことはなかったがここは静かで人が発する生活音よりも自然の音の方が聞こえるくらいだからギターアンプでギターを鳴らせば当然周りに響き渡り騒音問題にもなりかねない笑笑。
創作でそういう支障はあるにしてもあれこれ考えたり絵を描いたりするにはなかなかいい。
創作には環境が強く影響する。
音量を気遣う環境ならそういう作品が生まれるだろうしそれで構わないと思う。
そこに工夫や知恵が必要になりより独創的な作品となる可能性は大いにあるから。
時間の感覚も東京に比べとてものんびりとしている。
いろんな手続きもシステム化しているわりには事がなかなか先に進まない。
当初はそれにイライラしていたが、今では”東京じゃないんだから”とゆったりとした心持ちでいられるようになった。
今はソロアルバムリリースの準備をしている最中でアルバムジャケットやオンラインショップ再開に向けてあれこれとやっている。
今作はソロ2作目”What I think about the World”に続き一人っきりの創作の旅の果てにまとめた作品だ。
2021年の1年を通して生まれた曲をアルバムにまとめたと言った方が素直かな。
コロナウイルスで世界は変わり最近では大国と小国とで戦争が始まりどうなってしまうのかと不安定な時代の中
作ることでしか希望を見出せない俺の心の叫びでもあり失いたくない未来への望みであると思う。
東京を遠く離れここに来てから自分の生まれてきた性についてよく考えるようになった。
今作のタイトルは「PISCES」、魚座生まれの俺のバラード。
そう名付けたのも今の心境からだと思う。
この作品はこの辺境の地から発信する最初のメッセージとなる。
この時代に刻んだ俺の記録です。

カテゴリー: BLOG
コンテント_index

H1何はともあれやってみよう。

これが2022年初めて書くブログとなる。
気づけば外はもうすっかり春の装いでポカポカと暖かい。
寒さに硬らせていた筋肉の緊張を解き放って思いっきり青い空に手を伸ばしたくなる。
1年を通して春はすべての命が目覚め活性化する季節。
そんな春にピッタリの近況を報告できればいいのだが。

昨年、いろいろなことに区切りをつけようと思い切ってリセットボタンを押した。
自分と自分を取り巻く小さな世界との間に生まれた矛盾と不信感。
直向きであればあるほどそれはどんどん大きくなる。
そうなってしまった原因は自分が築いてきた人間関係の未熟さに尽きるが、それだけでもないようだ。
特にこの2年間でみんなストレスを溜め込んでいるせいか何とも言えない殺伐とした空気を感じた。
人の陰がいつも透けて見えてる様な嫌な感じ。
ROMENツアーを終え心身共に疲れ切ってしまった。
THEREという7年続けた店も年内で閉店することを決め最後、馴染みのお客さんや閉店を知り駆けつけてくれた
お客さんたちと名残惜しむ様にまたの再会を誓って幕を閉じた。

そんな中でずっと考えていたことがある。
この先ずっと続けられ人に繋いでいけること。
まずは自分という種を東京ではない場所に撒くことから始める。

今はその準備に忙しいのだが、まだ始まる前から雲行きが怪しい笑。
人は何に幸福を感じるのか?
俺の場合それは作ることであり、それによって誰かの日常のささやかな喜びになれたら最高だと思っている。
そこに共に歩む仲間がいれば怖いものなど何もない。

めげずにどんどん行こう!
なりふり構わず無我夢中に生き、大いに笑い、泣き、喜び、淋しさも愛しさもみんなひっくるめて
俺の音楽にする。
それをみんなに聴いてほしい、知ってほしい。

ある本である人が”これからは触れることを拒絶する時代になる”と言っていた。
俺から言わせればもう既に始まっている。
自分の理想とは真逆に世界は進んでいるようだ。
でもそんな逆境こそが生きる力を奮い立たせてくれるのかもしれないしとんでもない閃きがあるかもしれない。
何はともあれやってみよう!

カテゴリー: BLOG
コンテント_index

H1大掃除

年末恒例の大掃除。
最近、つくづく思うのだが掃除をするというのは良いことばかりでマイナスな要因が思いつかない。
いつも自分がいる場所、使う道具なんかを綺麗にしたり整理することで疲れ切っていた自分の頭の中や心のうちが
清らかになり今まで気づかなかった事に気づいたり新たな使い方を思いついたりといい事づくし。
掃除をすることで心身に溜まったストレスの垢が一緒に浄化されていく。
掃除が苦手な人にはぜひお勧めしたい、清々しい気分になれる誰にでもすぐできる魔法を。

今年もあと1日、振り返ってみてもよくわからない1年だった。
でもコロナウイルスによって課せられた様々な制限はまんざら悪いことばかりでもないような気がする。
2020年からの2年間、自分やその周りの状況を見直す時間はたっぷりとあったし、気持ちの整理もついた。
何が必要で何を捨てられるのか、本当に大切なのは何か?

今年1年、俺は大掃除をしていたのかもしれない。
その清々しい気持ちで新年を迎え大きく確かな夢を育てよう!

それではみなさん
良いお年をお迎えください。

コンテント_index

H1余白

10/3名古屋から始まったROMEN Pandemic Tourは約2週間で12公演というめちゃくちゃ過酷なライブツアーとなった。
2台の車に機材をギチギチに詰め込み陸路をひたすら会場から会場へと走り、会場に着くと休む間も無く機材搬入、あまりの機材の多さに目が回る。
そしてセッティング、ライブ、ばらし、搬出、それを基本的には3人でやる。
勿論、会場のスタッフも手伝ってくれたりして大変助かったのだが手筈が分かっているのはメンバーの3人なのでどうしても無理をしてしまう。
会場によってはライブ後にグッズの販売までやった。
それを12回繰り返すと60歳間近の身体にはかなり堪える。
そして肝心のライブといえばピーンと張り詰めた緊張感の中、一切気の抜けない演奏。
ここまでハードコアなツアーをやってるのは俺たちしかいないんじゃないかと思う。
旅を楽しむなんて余裕はこれっぽっちも無く、唯一食事だけが楽しみだったが前半戦はまだ緊急事態宣言が解除されたばかりでライブ後に食事ができる店もなくコンビニやテイクアウトで我慢するしかなかった。

時期的な事もあるかもしれないがどの会場も客入りは良くなかったが、そんなことは気にもせず全身全霊でその日のベストを尽くしたおかげで観に来た人たちの心を掴んだと実感できたことは最大の収穫だったと思う。
こんな俺たちを気の毒に思ったのか自分の利益も得ず自ら施し(施しという表現が失礼に当たらなければ良いが)を与えてくれる優しい人もいたりで、何はともあれ様々な人たちがそれぞれの気持ちを込めて俺たちを後押ししてくれたおかげで無事このツアーを乗り切ることができたことに只々感謝しかない。
そしてそれぞれの記憶に残る瞬間をそれぞれの胸に刻むことができたことこそこのツアーの成功を意味する。

この過酷なライブツアーから得たものはこれからの自分に必ず活きてくる。
個人的にはこの旅を始める前から思い悩んでいた様々なモヤモヤからスッキリ抜け出すことができ、ここ数年見えなかった希望を見つけられたような気がする。
旅をしていると出会う街や場所や人を通して自分が置かれている立ち位置やその周りがよく見えてくる。
そして視野は広まりこの国の姿形、表情までもが見えてくる。
そこにまだ自分の場所はあるのか?と問うてみる。

この旅でその余白を見つけた。

カテゴリー: BLOG
コンテント_index

H1消滅した時間

緊急事態宣言により予定していたライブが延期となり、張り詰めていた気持ちも
ヘナヘナと萎えてしまった翌日、暇を持て余し本屋へ行った。
最近、本を読むペースが早くなったのか気づくと読む本がなかったりするので
気になる本はなるべく買い溜めすることにしている。

この時は特に買うつもりもなく何となく店内を物色していると棚にびっしりと並ぶ中、
1冊の本に目が吸い寄せられる。
写真家”奈良原一高”エッセイ集「太陽の肖像」。

Blankey Jet Cityデビュー当初1991年頃、あるフアンの方からプレゼントされた
写真集が奈良原一高「消滅した時間」だった。
それは今でも手元に在り、気が向いた時に眺めている。
1970〜1974年のアメリカの風景を芸術的な視点で撮られたモノクロ写真集。
幾つもの稲光が走る荒野、誰もいないドライブインシアター、車中に広がる風景、など
どれも印象的で想像力を掻き立てられる写真集だ。
確か手紙も添えられていて”きっと俺の好きな世界だから”といったようなことが
書かれていたと記憶する。
当時の値段で¥9、800だから高価なプレゼントだ。
確か女性の方だったと思うが今ではそれが誰だったのかわからない。

好きな人に贈り物を選ぶ時、まず自分が良いと思うものの中から相手に喜ばれる
ことを想像して選ぶだろう。
贈られたほうにもその気持ちは伝わるから。
きっと彼女はこの写真集に感動し、その気持ちを共有できるであろう相手に俺を
選び贈ったのではないかと思う。
自分が美しいと感じるものを共感できる人がいたら嬉しいからね。
ただ当時の俺はそれほど写真やアートに関心があったわけでもなかったので、
彼女の気持ちを共有できたのかは怪しいが。
そんな俺に何かしらの美意識を彼女が見出してくれたのは嬉しい。
今その当時を振り返ってみてもこのプレゼントは今現在の俺のを予知していたかのように過去と未来を繋げている特別な贈り物だ。
この写真集をプレゼントしてくれた女性は現在の俺を知っているだろうか?
俺の音を聴いてくれているだろうか?

昔、貴方が贈ってくれたプレゼントは今も俺を刺激し続け影響をもたらしていますと
伝えたい。

カテゴリー: BLOG
コンテント_index

H1音楽は響き

久方ぶりの投稿となる。
SNSというものがこれだけ日常に蔓延すると言葉の信憑性も軽く感じるように
なり、なかなか文章を書くことから遠ざかっていた今日この頃。

今年に入ってからは積極的にライブ数を増やし新たな音楽を探求することに没頭
している。
中村達也とのセッションでは再度、即興演奏に挑戦している。
瞬間のパッションからドラマを生み出す難解なパズルのようなセッション。
心がけるのは常にフレッシュな感覚で挑むことのみ。
このセッションで養われる瞬発力と想像力はきっとこれからの音作りやさまざなライブ
に活きてくると信じている。
細海魚と宮川剛との3ピースではROMENの楽曲を中心にライブアレンジを施し
曲の世界を重視し映像的な音表現に挑戦している。
そのほかにも実験的な試みやアイディアを積極的にライブで披露していきたいと思ってる。
こんな時だからこそやれるのかもしれない。

最近、読んだ小説に心から納得できる言葉に出会った。
そして次に読んだ別の小説にも同じような意味合いの文章が綴られていた。
不思議だなぁと思うが、きっと無意識に求め選んでいるのだろう。
人生を通して疑問に思っていたことの一つだったからその言葉を読んだ瞬間、
妙にスッキリした。

本や映画、日常生活の中で得るインスピレーションはたくさんある。
試せるものは全てやってみる。
そこから自分に合うものだけを身につけていく。
迷い始めたら全て取り去りまた始まりに戻る。
それを繰り返すと必要なものだけが身体に染み入り自分と同一化する。
その響きが唯一無二の自分の響きとなる。

カテゴリー: BLOG
コンテント_index

H1コロナ年

あと数日で2020年が終わる。
コロナウイルスと共に過ごした1年と言っていいだろう。
未知のウイルスによってあらゆる日常が壊され、それによって人間社会の脆さや
混乱があらわになる。
まるでSF小説のようだ。
しかし悪い事ばかりではなかったようにも思う。
これをきっかけに生まれたものも少なくないと思うから。
ある意味人類にとって良くも悪くも未来への教訓になったのかもしれないね。
この試練は全人類に平等に与えられたのだから。

これからの未来、急激に古きものは新しいものに取って代わり生き方も感じ方も
変化していくだろう。
そういう流れを感じてならない。
まったく俺にとっては歓迎できる事ばかりではないが、それが進化というものならば
受け入れるしかないよな。
ただ人間が人間であることを忘れないようにと強く願う。

今年1年を振り返ってみるとひたすらに楽曲制作に明け暮れた記憶ばかりだ。
今もずっと作り続けている。
来年の新作を。
2021年はどんな年になるかはわからないがたくさんライブができるよう
願っている。
今年1年どうもありがとう!
メリークリスマス!
そして皆さんが良い年を迎えられ困難に立ち向かう勇気を得られますように!

カテゴリー: BLOG